こんにちは、Istina Jewelry(イスティナ ジュエリー)です。
マレーシア(クアラルンプール)2日目はヒンドゥー教の聖地バトゥーケーブです。私は行くのが2回目だったので今回は電車を使いました♪
電車を使う場合は遅延など時間がかかることもあるのでプランの立て方を柔軟に☆
バトゥーケーブ⇒ニューセントラル(ショッピングモール)⇒ペトロナスツインタワー⇒スリアKLCC(ショッピングモール)⇒KLCC公園⇒ホテルへ
目次
バトゥケーブ(洞窟)電車での行き方
出発地:Bukit Bintabg駅⇒KL Sentral駅⇒Batu Caves駅(駅から歩いていけます。)
ローカル線?なのか電車の遅延があり、かなり到着するのに時間がかかりました。何番線に電車が来るというボードも違う・・・。(なんだかんだホームの椅子で1時間以上待ちました。トホホ)通常なら30分程で行けるところです。
電車に並んでいる現地の人や駅員さんに聞いても分からない感じで・・・(皆さん丁寧に対応してくれました。旅している感じ)なんとかバトゥーケーブ行きにのり一安心。電車は綺麗で快適です。
併せて行きたいニューセントラルショッピングモールの場所
KL セントラル駅に行くとニューセントラルというショッピングモールがあります。モール内を抜けて電車を乗り換えます。
KLセントラル駅は行きも帰りも使うのでバトゥケーブに行く前後に立ち寄ることが出来ます♪
マレーシアで日本人に沢山会うかというとそうでもないのですが学生さんらしき女の子2人組と改札を出られない事件で少しお話ししました。(私達も含め切符の買い方を間違えた模様。)
ニューセントラルを目指して彼女たちは来たようでした。でも私の一押しはパビリオン!!!1番綺麗だからそっちもオススメです。とパビリオン推しをしてその場を後にしました。
バトゥーケーブ(洞窟)駅からどこへ行けばいいか
Batu Caves駅にたどり着いたら、この像を目指してください。
駅から見えますので歩いていくとそこから入っていくことが出来ます。違う方向に行くと学校のような方面に出てしまいます。
中に入り歩いていくと小さな動物園?(有料)があります。
蛇や孔雀などが見れるようで時間があったので入ろうとしたのですが、料金が出ていないので支払って中に入ろうとしている女性に聞くと7リンギット(大人1名)とのこと。
チケットのおじさんにお金を渡そうとすると1名14リンギットと言われる・・・。『え、でも前の人は7リンギットでしたよ?』『あの人たちはローカル(地元)の人だから』
(その値段設定、本当か嘘か分かりませんが、さして大した動物園ではないと思い行きませんでした。)
インドもタージマハルの入園料が観光客と地元の方でかなり違ったので取れるところから取るということなのでしょうけれども。
バトゥーケーブ(洞窟)はパワースポット!!階段を上りきった達成感
階段もカラフルに装飾されていてインスタ映えスポットにもなっている模様。(以前はこんなにカラフルではなかったのだそう。)
カラフルなので写真を撮るのも楽しいです。
階段は全部で272段、登りきるとちょっとした達成感があります♪登っていく途中でお猿さんを何匹も見ることが出来ます。
バトゥケーブ(洞窟)ヒンドゥー教って?
キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教と世界3大宗教の1つでインドの神様。
この象の神様(ガネ-シャ)はご存知の方も多いかもしれません。
後は有名な神様でいうと、シヴァ神・ビシュヌ神・ブラフマー神などがいます。
日本でも有名な七福神の中にはヒンドゥー教をルーツとする神様がいらっしゃるので意外にも身近な宗教と言えます。
【七福神ヒンドゥー教がルーツの神様】
大黒天・弁財天・毘沙門天
バトゥケーブ(洞窟)では神様のお供え物が売られており、牛乳、お香、水、ウコン?粉のようなもののセットがありました。牛乳と粉を溶かしたものを祭られている像に僧がかけて清めるそうです。
ヒンドゥー教で牛は大切な動物とされている為、牛乳がお神酒のような働きをしているのかもしれません。インドでも役目を終えた牛は自由に放し飼いにされ、歩き回っていました。
バトゥケーブ(洞窟)帰りの電車の時間
(2019.3)
Kl セントラル駅に行く時間です。ピンクのマーカーはバスの発射時間とのこと。
母と話していると『バトゥ観音』と何度か言っていました。一応観音様ではないと思うよ・・・・。というかバトゥケーブ(洞窟)ね。とやり取りを繰り返しました。天然な母。
クアラルンプールと言えばペトロナスツインタワー♪
日本と韓国の建設会社がそれぞれのタワーを建てたらしいです。韓国が建てた方は少し傾きがあるのだとか・・・。日本の建築技術は素晴しいのかもしれませんね。
ウェスティンホテル、ブキッビンタンエリアからでも歩けますが母との旅行ということもありバトゥケーブの後に最寄駅からいくことにしました♪
ペトロナスツインタワーの最寄り駅はKLCC駅です。
スリアKLCC(ショッピングモール)はどこ?
KLCC駅から直結している大型ショッピングモールです。飲食店も沢山あります♪お腹が空いたのでこちらでご飯を食べました。
ペトロナスツインタワーを見ながらお酒を飲むベストスポットは?
ペトロナスを見ながらお酒を飲みたい方にはこちらがオススメです。
スカイ・バー(Sky Bar)
住所:Traders Hotel Kuala Lumpur
営業時間:10:00~翌3:00
エレガントな音楽というよりはPOP系の音楽が流れていました♪夜景を楽しみたい場合はボックス席のようなところを予約するといいと思います。
ペトロナスツインタワー近くのKLCC駅公園でゆったり散歩がオススメ
夜には噴水のショーをしています。
日中は暑いのでオススメしませんが日が落ちて活動しやすくなった時間のKLCC公園でのお散歩は良いですよ~。プラプラお散歩するだけでも◎日本では見かけない木なども見ることが出来ます。
電車を使い、ホテルに帰宅。
あ、スパとかエステに行っていない!!ということで次の日はエステへ。
続く⇒